日々日報

バンド「みせばや」ギタリスト 百萬石マツリのブログです

労働問題

労働・雇用を考えるキーワード

渋谷望(千葉大学文学部助教授)この先生が「魂の労働」の著者で,「世界」3月号で小泉社会保障改革を「J改革」と呼び,今週の日曜にはサウンドデモでシンポジウムを行うと.注目.シンポジウム見てこようと思います.魂の労働は未読ですが,世界の3月号の文章…

今考えているようなことに加えて経営学,経営心理学,組織論,ネットワーク分析,的な方面の先行研究をなんとかして取り入れてからめれば,卒論で「労働・仕事」を扱えるかもしれない,と思った.今のところ取り入れ方があまり思いつかないのですが.卒論で…

業務請負

昨日2月16日付の日経新聞夕刊を一日遅れで読んでいたら,ここにも「業務請負」がとりあげられていた.実態はまだあまりつかめていないがどうもこれすごくやばいらしい,という趣旨.請負,という形態をとりながら実際には仕事の「発注先」から指揮命令を受け…

AERA 04.2.23号 http://www3.asahi.com/opendoors/span/aera/current.html 表紙は綿矢りさ.特集「派遣社員は奴隷なのか」を読みたくて購入.SPA!は嫌いでAERAは買うというのもなんか恥ずかしい気もします.で記事は極めて「キビシイ」内容で,請負形態で寮…

配偶者特別控除廃止

http://d.hatena.ne.jp/daldal0203/20040108#p1 こういう生の声を初めて拝見しました.そっかー実際にこれまで専業主婦だった人の行動を変えてるんですね.なんかマクロ経済を実感した気が.

就職活動日記

各種の生活協同組合はちゃんとリクナビで新卒募集していて,人気もけっこうある,ということを知りました.生協,ワーカーズコレクティブについてもっと調べて,よさそうなら志望先として真剣に考えたい.

現代日本の「労働・雇用・パート」等関連人名キーワード化計画

週末にやろうかと思う. 奥田碩(経団連) 笹森清(連合) 菅野和夫(東京大学法学部教授,法学部学部長*1) 佐藤博樹(東京大学社会科学研究所) 玄田有史(東京大学社会科学研究所) 武石恵美子(東京大学社会科学研究所) 稲上穀(東京大学文学部教授) 脇田滋(龍谷大…

異端就職活動日記:コース別採用人事

id:yoooneee:20040211を見て日銀のページをちょっと見てみたら, 転勤レベルが違う3つのコース別採用なんですね. http://www.boj.or.jp/recruit/fresh/info/index_course.htm日銀といえども銀行っぽい採用法だというのはしらなかった.銀行でよくみられる採…

折しも

一般職の嘆き,という記事がアップされていた. http://www.asahi.com/job/special/TKY200402100244.html 一般職や派遣やパートが都合よく使われるのは問題ですね.

memo

賃金決定のタイプ 日本型:属人的に決定 勤続年数,扶養家族数などが大きく影響する.会社と個人が家族的関係を結ぶ.同一職種でも企業によって賃金額に大きな格差があり,大企業は高賃金,中小企業は低賃金. ヨーロッパ型:職種別に決定 賃金決定が外部市…

注目

龍谷大学の二人の労働法教授 脇田 滋 http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/ 萬井隆令 http://www.asahi-net.or.jp/%7ERB1S-WKT/indexarb.htm あまりちゃんと調べずに書くのはよくないですが,派遣,期限付き雇用の問題点を強調しているよう. 労働者に知識…

興味

ワーカーズコレクティブという運動,今まで知りませんでした. 東京ワーカーズコレクティブ http://member.nifty.ne.jp/workers/ 街に必要なことを,営利を目的とせずに自分達でやって仕事にしてしまう,という運動.「働くこと」に対してなんだかよくわから…

長期に及ぶ雇用

id:junx:20040206さんのところのコメント欄でのやりとりのことをさらに考えています. 「長期間継続して同じ会社で働きつづけることで得られるスキル」というのが日本では非常に重要なのですよね. いろいろ配転して一通り見て回って,この会社の業務ならだ…

小売業といえば

リクルートも「リテールマーケティング」などと呼び方を変えて小売業のよさを宣伝していましたが,リクルート社が労働市場に持っている影響力というのが最近ほんとうに大きく感じられてきました.「ガテン」という雑誌とかもああいうタイプの仕事をオシャレ…

パート労働のことばっかり考えてますが, イオン 正社員・パート資格統一、賃金格差も縮小 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040206AT2F0500K05022004.html とてもいいことだと思います.短時間勤務といわゆる正社員を流動的に行き来できる,というの…

id:junx:20040206さんに昨日書いたことについて意見をいただきました.ありがとうございました.あまり人の意見も聞かず,聞く機会もあまりなく,独りで暴走して考えているので,ぜひとも批判批評などいただけるとありがたいと思っております.

気付くと最近1日4時間*1週5日勤務していて,これが今後も続くようなら週20時間労働者になる.在宅の仕事もしているので月10万円前後の所得があることになる.現在は両親から仕送りをもらっているのですが,大学卒業後自活するにあたって家賃2万円のところに…

異端就職活動日記

私服で合同説明会をふらっと覗いて何社か人事担当者に労働基準法36条に基づく労使協定のことについて尋ねる.あまりちゃんとは理解していないのですが,おおまかな流れを説明してみると, ・労働基準法は本来労働者に時間外労働をさせることを禁止している.…

キーワード「労働基準法」を辿って他の日記を見ると,ほとんどが「今月も長時間労働,休日出勤,サービス残業,これって労働基準法違反じゃないの?」という文脈で使われていて愕然としました.

リクルート過労死裁判で和解

リクルート過労死裁判で和解、遺族に1200万円支払い http://www.asahi.com/national/update/0123/005.html 原告は、男性が実質的に一人でホームページの更新を担当しており、タイムカード上の労働時間に加え深夜労働や持ち帰り仕事で疲労が蓄積し死亡し…

google:電通 離職率で検索がありましたが,電通の人事に直接聞いたところ,「170人くらい新卒採用して大体最初の1年で1人やめる,その後数年であと1人くらいやめる」とのことです.いわゆる人気企業はどこもこれくらい低い離職率なのかどうかはよく知りま…

渋谷望という人の『魂の労働』(→amazon)という本が今話題らしいので読もうと思います.アマゾン品切れしてますが.

http://d.hatena.ne.jp/sarutoru/20040116#p2 キーワード「オランダモデル」を辿って発見. 現在の雇用,労働の変化を巡る論議をわかりやすくまとめてあってとてもためになりました.

電通のパンフレットがうちに届けられました.「電通社員の一日」,というコーナーにて. 19:00〜 大きな扱い獲得のチャンス!至急クライアントに戻って打ち合わせをすることに。山田さんの一日は続く。 というところで終わっている. 「電通社員の一日」,じ…

ちょっと前の日経社説に「職業訓練給付制度を若者に使いやすくしたらどうか」ってちらっと書いてあって,ちょっと職業訓練給付金制度について調べてみたい.現状では雇用保険に5年以上加入,が条件なので,正規雇用で5年働かないと使えない.確かにもっとみ…

http://d.hatena.ne.jp/idiot817/20030602#p2 に書いた話しの続き, 気付けば配偶者特別控除の仕組みは来年から変更されることが確定しているんですね. http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/046.htm 年収103万円まで段階的に下がっていく部分を廃止…

日本IBM「短時間勤務制度」導入

http://www.asahi.com/job/news/TKY200312130279.html前に覗いたセミナーで他社の人がちらっといっていたのはこれか.時代に即したよい制度のような気がします.詳細・企業の本音はわからないのですけどね.「短時間労働正社員」という働き方がこれから時代…

セーフティネットとしての「紹介予定派遣」

紹介予定派遣とは,一定の派遣期間終了後に職業紹介することを予定して行う派遣制度で,6ヶ月や1年間派遣の後,本人と派遣先が合意すれば,派遣先に就職できる,というもの.派遣期間中でも雇用保険社会保険への加入ができることが多く,労働時間が時間管理…

電通過労自殺事件

電通に就職活動される方は全員読んでおいてほしいです. http://homepage1.nifty.com/rouben/saiban/000324dentsu.htm 死の直後両親は恋人のMから、被害者A君から聞いた話として、職場のリーダーのSが統轄するS班(数人一の一員であったA君は、班会の飲み会の…

異端就職活動日記vol.2 働く人々と話してみる.

電通の人と話せるブースが設営されるというので大手町へ. 後ろの方に待機していた人を捕まえ,「過労自殺に対する考え方,再発防止として行っていること,現状を教えてください」のような質問をする.さすがプロと言う感じできれいに答えてきた. 「会社側…